sakadoya webshop
今週のスタディセット
受取状況を読み込めませんでした
10セット限定
日本酒はざっくりとですが4つのグループに分けられます。
グループ1:爽やかフレッシュタイプ。冷酒向き。
グループ2:穏やかスムーズタイプ。冷酒〜ぬる燗。
グループ3:濃醇フルボディタイプ。冷酒〜熱燗。
グループ4:まろやか熟成タイプ。ひや(常温)〜熱燗。
これがわかると好きなお酒を選べるようになります!
レッツ スタディ!
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
1. 残草蓬莱(ざるそうほうらい)Queeen純米吟醸槽場直詰生原酒2021:1,540円
神奈川県愛甲郡 / 大矢孝酒造
冷酒で美味しいグループ1タイプ。
フレッシュで仄かなベリーの香り。搾りたての酒は通常タンクに貯められますが、その前にホースから手作業による直接瓶詰め。よって爽やかな微炭酸を感じる仕上がり!
クイーンという名は日本酒の平均からすると低アルコールの12度から命名。
2. 喜久醉(きくよい) 特別純米酒:1,430円
静岡県藤枝市 / 青島酒造
冷酒で良し、ひやで良し、ぬる燗で良しのグループ2タイプ。
爽やかで穏やかでそしてキレも良い。主張が強くないところが実は真骨頂の、料理を支え寄り添ってくれる酒。
「美味しい蕎麦屋に喜久醉あり!」と言わしめるほどの造りの安定感。搾った酒を短時間で一度熱処理することにより酒を引き締める。
3. 長珍(ちょうちん)純米五百万石60無濾過生原酒2020:2,035円
愛知県津島市 / 長珍酒造
冷酒で良し、ひやで良し、熱燗で違う酒に豹変するグループ3タイプ。 炊いた米のフレーバー。
無濾過生原酒という搾ったまんまの18度原酒を坂戸屋で1年熟成!
コク旨味を増やし育てた豊潤な酒。甘旨酸苦渋5味のバランスが複雑に絡み合い、そのポテンシャルはすき焼きなど濃い味の料理をもカバー可能!
4. 丹澤山(たんざわさん) 麗峰(れいほう):1,870円
神奈川県足柄上郡 / 川西屋酒造店
40年前の日本の晩酌酒は燗酒だった!
燗でこそ旨いグループ4タイプ。 蔵元の「箱根駅伝を見ながらおせち料理をつまみ、ゆるゆると飲んでいたい。そんな燗酒を造る!」という思いがこもっています。
熟成酒を含む数種類をブレンドして深みを表現。爽やかな新酒とは真逆の円熟の領域! 燻銀で大人の熱々ビター感!
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー




